ホーム » 放課後支援 » まちのスコーレ

自分を生きるアソビの学校

まちのスコーレ

茅ヶ崎市矢畑100‐13

はじめまして!矢野です。
まちのスコーレは、「まち全体が学校」をコンセプトにしたソーシャルプロジェクト。
個人の「生きづらさ」の解消と地域の関係性の希薄さの改善をテーマに、地域(個人や事業者)と協働して、地域に行きたい居たい場所が複数ある日常をつくる、多拠点ネットワーク型の「自分を生きるアソビの学校」です。
子どもを中心に、保護者や地域のみんながウェルビーイングになれる活動を目指して、様々な分野のハカセやまちの人と一緒に、参加した人たちが “なんかちょっといいかんじ” になれちゃう、多彩なカリQラムをまちのあちらこちらでお届けしています。色々なセクションがありますので是非お問い合わせください!

代表 矢野雅大

illust_kamome@2x

ボランティア募集内容

◉遊び場・学び場づくりの企画運営全般

活動日時 各開催日程は、HPを御確認ください

活動場所 たんぽぽはうす・ケイコさんの家・農園つづく・オンラインの4か所

①遊びのコミュニティ(地域コミュニティ×遊び)
屋内・屋外での遊び場づくり

②食と農のコミュニティ(地域コミュニティ×教育×サスティナビリディ)
綿づくり・畑での活動・企画

③まちのスコーレ事務局活動・コミュニティマネージャー

◎頻度
子どもたちや地域の人との関わりが主となりますので、できるだけ継続的に活動できることが関係性づくりにおいて大事だと考えています。
プログラムの現場は、土日中心の活動になりますので、開催日はまだ多くはないので回数的には月1回以上でOKです。

◎期間
子どもたちや地域の方、チームメンバーとの関係性づくりを大事にしているので、継続性がある方が望ましいです。

ボランティア参加者の声

名称 まちのスコーレ
団体住所 茅ヶ崎市矢畑100‐13
活動テーマ
募集対象 主婦・社会人・大学生・高校生
参加メリット まち全体を学校というコンセプトで、1拠点ではなく多拠点で活動しています。プロジェクトメンバーそれぞれのウェルビーイングを大事にしていますので、色々な関わり方が選択できます!
・参加者自身のキャリアを大事にしながら、参加者や仲間と活動をすることに興味あるの方
・居場所づくり、地域の遊び場づくり、まちづくりに関心のある方
・デザインや事務局などのバックオフィスに関心がある方も歓迎です。
体験・見学 まちのスコーレ公式インスタグラムのDMでお受けします。インスタグラムやHPで活動の雰囲気を感じていただき、ご検討頂ければと思います。
メッセージ メンバーが、学生、主婦、アーティスト、デザイナー、保育士、会社経営、教員、兼業家、会社員など様々なバックグラウンドを持っているので、多様な人との関わりがもてます。活動を推進するチームであることと、メンバー其々のウェルビーイングの両輪を大事に、学び合える経験ができる雰囲気があると思います。新しい教育現場のウネリをぜひ一緒に創っていきましょう!

ボランティアスタッフ募集

Mail:machinoschole@gmail.com
TEL:080-3414-3064
Web:https://machinoschole.org
Instagram:@machi_no_schole
Spotify:podcast

まちのスコーレ集合写真 (1)

その他の団体情報

ちがぼ〜

  • 子どもと一緒に過ごす。遊びの場を作る。自分の枠を壊す
  • 自然の中で子どもと一緒に過ごす。遊びの場を作る

miniひまわり

  • 子どもの遊び相手・軽食づくり
  • こども食堂の当日の運営、食事作り

びすたーり

  • ◉子どもと遊ぶ、ワークショップを一緒にする、軽食作り
  • ◉食事作り、片付け

リトルツリー・辻堂ハウス

  • ◉オープン日に遊びに来る人を迎え、一緒に過ごす
  • ◉イベント手伝い

わわわのわ

  • ◉子どもと一緒に過ごす
  • ◉茅ケ崎里山プレイパークやイベント(上映会や勉強会、外部イベント出展)のお手伝い

NPO法人ワーコレたんぽぽひろば

  • ◉自分の得意な事を子ども達に教えたり、子ども達のあそび相手
  • ◉畑作業

⼀般社団法⼈ リトルハブホーム

  • ◉⼦どもの見守り・軽⾷づくり
  • ◉⾷事作り・配膳・⽚付け・⾚ちゃんのお世話